自分軸を持つ生き方•子育て
「また たたいててしまった…、
私はどうしたらいいの…?」
罪悪感や不安でいっぱいの
子育てから抜け出し、
ママ大好き❤!と言われたい
あなたへの
ヒーリングセラピー
オーストリア🇦🇹から発信
リーベ智子です。
ロックダウン五日目です。。。
オーストリアの各都市では
12月に入ると、12月24日まで
市庁舎の前でクリスマス•マーケットが
開かれてるんです!
有名なのは、
ウィーンとザルツブルク。
世界中から
クリスマス•マーケットを体験しに
観光客が集まるんですよ!
⬇️⬇️⬇️⬇️
毎年、こんな感じ!!
日本の縁日のように
子供たちは
クリスマスにしか売っていない
お菓子を買ってもらったり
オモチャを買ってもらったり
大人たちはグリューワインと呼ばれる
ワインとジュースが
混じったようなものを飲んだり、
ウィンナーを食べて
友達と楽しむのが
通例なんですが、
コロナ騒動が起きてから
ずっと閉鎖されたままでした。。。
オーストリア国民は
今年こそは開催される!!と
みんな楽しみにしていたんです。
今日は
有機農家のマーケットに行く途中に
市庁舎の前を通ってみました。
⬆️⬆️⬆️⬆️
クラーゲンフルト市
市庁舎前 ノイヤープラッツの画像
左に見えるような小さな小屋が
市庁舎の前にたくさん並んで
用意は出来ているんです!!
でも見ての通り、閉鎖されたまま。。
仁王立ちしているマリアテレジア像が
寂しそうに見えるのは
気のせいでしょうか???
オーストリア🇦🇹の
毎日の話題は
コロナ、コロナ、コロナ
しかない。。。
コロナに関しては
いろんな人にいろんな考え方があって
話し合いをする度に
驚かされることばかりです。
同僚の中でも
ワクチン接種をしていない人は
東ヨーロッパ、旧共産国出身の人が多い!!
独裁政治の中で
政府に右往左往させられた
経験があるからこそ
西側の自由な国、オーストリア🇦🇹では
自分の思ったとおりに
自由に生きたい!!願望が
強いようです。
だれが、何と言っても、
自分の目で見て、自分の耳で聞いて
流されることなく、
真実を見ていきたい!!
といつも言ってます。
私は結構、自分の意見がなく
流される方なので😂
東ヨーロッパ出身の同僚と話をすると
その自信というか、
強さに驚かされます。
旧共産国からきた人達は
私ら、資本主義国で生まれ育った人からは
想像できないような人生を
送ってこられたんでしょうね!!
だから考え方、
物の見方が違うんだな。。。
でも、それって、
日本国内でもある話だよね。。
北海道の人と沖縄の人では
食べるものも違うし、着る物も違うし
気候も違うから、
考え方、物の見方が
同じはずがない。。。
私の親はどっちも
青森市出身なのに
味噌汁の作り方が違ったり、
卵焼きに入れる砂糖の量が
父実家と母実家で違ったりして。。
父が母に
「どうして卵焼きが
こんなに不味いんだ!」と
怒っていました😂
ご飯の硬さも
その家によって違ったり
緑茶の濃さも違ったり。。
ですよね!
子供の頃に
お友達の家に入って
びっくりしてこと
なかったですか?
あるある!!
近所に住む
みほちゃんのお家に行った時、
廊下で転んで、
ひざを怪我してしまったんです。
その時に
みほちゃんのママが
オキシドールで消毒してくれて、
サビオの絆創膏を貼ってくれた時
すっごくビックリしました!!
というのも、
私の家には
絆創膏が存在しませんでした。。
私の家では、ケガをしたら
ヨードチンキで消毒して、
「乾かした方が、
早く治るんだよね。」
とか言われて、
一週間
黄黒いひざで過ごすのが
当たり前でしたから(笑)
絆創膏に憧れていました。。。
他にも、お友達のママが
すっごく優しくて、
(それが一番びっくり!!)
お家の中が
すっごく片付けてあって、
お花なんか飾ってあったりして、
普段食べたことのない
お菓子を出してくれたりして、
「えっ?この違い何??」
と思ったこと、ありましたねぇ。。。
あなたにも
似たような思い出が
きっとあることでしょう!!?
世の中には人の数だけ違う生活、
違う習慣、
違う考えがあるんだと
大人になった今、
そして
コロナ騒動を通して
改めて思わせられる
今日この頃です。
子育ての仕方も
ママが1000人いれば、
1000通り。
他の家、人とは
違うことばかりですね!
あなたの子育ては
どんな感じ??
楽しくお子さんと
過ごされていたらいいですね❤️
もし辛い子育てに
耐える毎日だったら
もしかしたら
自分の、
オリジナルの子育てを
していないのかも。。。
じゃ、誰の子育てをしているんだろうって?
周りの
誰かに言われたことに
振り回されたり、
他人に見られて恥ずかしくないように、
とだけ考えていたり、
自分が育ってきた過程で
自分の両親がしてきたのと
同じように
子育てしていたりして
自分の、本当に望んでいる子育てから
離れていることもあるかもしれません。
そういう時は
実は、他人軸で
生きているんですね。。
もう一度、
自分の子育て、
自分の人生を
自分の軸に戻しませんか??
子供よりも、まずはママ。
飛行機の中で
酸素マスクをつける時には、
最初にママが装着して、
次に
ママが子供に装着してあげます。
ママが倒れたら、
子供にマスクをつけてあげれる人は
いないのです。
どんな時も
ママが一番優先です!
子育てに完璧はありません。
間違いのない子育ても
ありません。
今からでも、いつからでも
子育ては
やり直しが出来ます!!
大丈夫!自信を持って!!
私は今、さらにオンラインで
日本の「折本心理学の学校」で
心の勉強を続けています。
自分をもっと知りたい、
周りの人のことも、もっと理解したい
もっと心も身体も経済的にも
豊かに生きたい!
資格が取れるだけでなく
今すぐに売り上げが作れる
ビジネス構築の勉強も
同時にできるスクールなんですよ!
あなたが
心の勉強をして、
自信を持って子育てして、
資格も取って、
さらにビジネスで
お仕事も始めたかったら、
このビジネススクールの
無料診断を試してみて下さいね!
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️ こちらのリンクです!
無料なので、
お気軽に
適正診断を試してみて下さいね!!
私のカウンセリングへの
お申し込みは
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️ こちらのリンクへ!
お気軽に、いつでも、何でも、
ご相談くださいね🥰
「また叩いてしまった…、
私はどうしたらいいの…?」
罪悪感や不安でいっぱいの
子育てから抜け出し、
ママ大好き❤!と言われたいあなたへの
オンライン•ヒーリングセラピー
リーベ智子
•教育学修士
•子育て支援カウンセラー
•NPO法人虐待問題研究所正会員
•子供虐待防止サポーター
•児童虐待防止支援アドバイザー
•インナーチャイルドヒプノセラピスト
•レイキマイスター&ティーチャー
(International Association of Reiki Professionals in USA 公認)
•シンプルパフォーマンス•セラピー
ナビゲーター
0コメント