周りの目が気になりますか?
「また たたいててしまった…、
私はどうしたらいいの…?」
罪悪感や不安でいっぱいの
子育てから抜け出し、
ママ大好き❤!と言われたいあなたへのヒーリングセラピー
オーストリア🇦🇹から
リーベ智子です。
今日はスーパーで子供を
とってもひどい言葉で
怒っていたママがいました。
怒られている子供は
もちろん可哀想だけど、
もちろん可哀想だけど、
「怒ってるママも可哀想だな。」と
ママに感情移入してしまいました。
公共の場で
問題行動を起こされると
周りの人から
「自分がダメな母親だ」と
オフィシャルにレッテルを貼られる
じゃないか!!!
(本当はママが過剰に
そう思い込んでいるだけなんですが。)
バスの中、電車の中、レストランの中、
デパート、スーパーの中なんか、
特に緊張します。
おとなしく座って入れない、
おもちゃ、お菓子の前でダダをこねる。
子供がちょっと騒いだり、
走り回ったりすると
世間は冷たくて。。。
「しつけがなっていない!!」
とママが叱られます。
周りだけでなく、
パパさえも、
「お前のしつけがなっていないからだ」
と味方になってはくれない。。。
そのせいで、
予定していたプランを
半分もこなさないうちに
家に帰ることになったり、
本当に降りる予定だった駅よりも
ずっと前に
降りることになってしまったりして
ママの心と体は ズタズタです!
親の望みとおりに、
おとなしく座っている子もいるのに
どうして私の子は
それが出来ないのだろう。。
「どうして?どうして??
私の何が悪いの?」
私もこうやって、頭を壁に
ガンガン打ちつけていた時期があります。
本来 子供はジッとしていられないもの。
ジッとしていられないし、
欲しいものは欲しい!と騒ぐし、
それでいいんですよ。
でも、当時の私は
子供を責めたし、自分をも責めた。。
周りの目が気になって
しょうがなかった。。。
(今思うと、親の言うことを聞いて
ジッと座っている子の方が
ヤバイのでは??と思います。
それは、親の望みとおりにしようと
自分の意思を押し殺している可能性も
あるからです。)
つい たたいてしまう、
また たたいてしまうママは
周りからどう思われているのか
とっても気になっています。
公共の場で批判されたりすると
とっても恥ずかしくて、
その時は「すみません。」とか言って
ヘコヘコして家に帰りますが、
家に帰った後に
「お前のせいで、
ダメな母親だと思われてしまった!!
私はこんなに一生懸命やっているのに!」
と子供を責めたくなります。。。
私自身そうでしたし
今もまだ未熟で
時々そう思ってしまうこともあります。
でも私には必殺技があるんです。
それは
シンプルパフォーマンス•セラピー!!
グッと胸に込み上げてくる
ムカムカ、イライラの感情を
その場で!
頭の中で箱を用意して
その感情を箱の中に入れて
爆破する!!!!
というスキルがあるんです。
そのほかにも
誰かに何か言われても、
自分の考えと他人の考えを
分けてスッキリ、
自分軸を強くする
という スキルもあります!
そのほかにも
他の人の影響を受けないようにする
プロテクション
というスキルもあります!
ママがイライラを
手放すことができると
不思議なことに
子供も問題行動を起こさない!!
ママと子供は
潜在意識で繋がっているんですね!
シンプルパフォーマンス•
セラピーがあると
落ち着いて
お買い物にも、レストランにも行けますよ!
もちろん、
子供を怒らなくもなるし
たたかなくもなりますよ!
私にとっては
人生の保険のような存在、
シンプルパフォーマンス•セラピー!
あなたにもぜひ
一度体験して欲しいです!
悩んでいる時間がもったいない!
どうぞお気軽に
60分の無料相談会にご参加下さいね!
0コメント